モンラッシェ (Montrachet)

 ロマネ・コンティ畑やラ・ターシュ畑がD.R.C.の単独所有であるのに対し、モンラッシェ畑は多数の生産者によって分割所有されている。ワイン名がモンラッシェであっても生産者によって品質にばらつきがあるが、「ひざまずいて飲むべし」と語り継がれているのがD.R.C.のモンラッシェである。
 このワインのインパクトはあまりに強大で、ひざまずくどころかひれ伏してしまう。例えばピュリニィ・モンラッシェ村やシャサーニュ・モンラッシェ村の著名な作り手による1級(プルミエ・クリュ)や特級(グラン・クリュ)を飲んだらこのワインを想像できるかというと、想像と現実との間に大きなギャップが存在することを思い知らされるのだ。
 超衝撃的。

私の体験

ヴィンテージ:1982年 (ヴィンテージチャート的にはブルゴーニュの白にとって「良い年」となっている)
飲んだ時期:1999年秋

 花の蜜のような(ワインが甘いと言うことではない)、ナッツのような、カフェオレのような・・・と例えられる様々な香りが複雑に、強烈に、しかも完璧といえるバランスで立ちのぼり、周囲を包み込んだ。何か臭いのだが心に染み込む。生まれて初めて体験する香りだ。
 事前の勉強に、と飲んだシャサーニュ・モンラッシェ1級とは完全に別物。これは飲むまで絶対にわからない。言葉にならない感動に、ため息が出るばかりだ。料理と合わせることで、双方の素晴らしさがさらに引き立った。

 自分の意識の中では、ロマネ・コンティが最も感動したワインである。しかし、このモンラッシェは別の意味でナンバーワンだ。というのも、ロマネ・コンティの方が上だと思っていたのに、飲んだその晩、モンラッシェを飲む夢を覚えているだけで4〜5回は見た。
 さらに翌日、車の助手席で景色を見ていたり歩道を歩いているような日常の行動の途中で、突然、喉の奥から鼻腔のあたりに強烈にモンラッシェの香りがよみがえり、「うわっ!」と叫びたくなるような衝動に何度も駆り立てられたのだ。
 つまり、無意識の領域・・・海馬とか嗅覚や味覚を司る脳の領域に強烈に焼き付いてしまっていたのである。こんな体験は今までに一度もなかった。

 いただいたコルクは、3日後くらいまでは強烈にモンラッシェの香りを放っていて、もちろん中毒のように嗅ぎまわった。


▲ 【戻る】