ワインの劣化は光、熱、酸化、振動などいろいろな原因によって引き起こされると言われているが、最もダメージが大きいのが酸化。
酸化は空気中の酸素によって引き起こされる。
では、どういう時に瓶の中に空気が入ってしまうのか・・・
これは、温度変化のために瓶内部が陰圧となるときであって、2つの条件が考えられる。
したがって、ワインを健康に輸送するために必要なのは「低温」ではなく「定温」(セラーに近い温度)なのです。
実例1:温度設定の低い保管庫に入れてワインを販売している店で購入。車で帰る途中、車内温度に上がって吹きこぼれ。
実例2:インターネット通販でクール配送されたワイン。セラー内の温度で吹きこぼれ。
これは本当に体験しました。室温保管されているワインではこのようなことはありません。(もちろん、温度管理していない室温保管は論外。)
実験してみました | |
こんなに隙間ができて外部の空気が!クール便でワインを送るというのは、この実験のようなことをしているのだろう。温度の変化は、このくらいの量の空気の流入と吹きこぼれを、たやすくワインに引き起こさせるのだ。 |
追記:ワインの内圧が下がって酸素が流入する別の事例がありました。それは航空輸送です。上空では気圧が低いため、相対的に瓶の内圧が高くなります。そのような条件で輸送時間が長かったり、高度が高い位置を飛行して運ぶと、航空機内で吹きこぼれを起こすことがあるそうです。そのようなワインが常圧に戻ると、外部から空気が流入して酸化を起こすことがあるそうです。
実際、航空輸送と温度管理された船便とで輸入された同じボジョレィ・ヌーヴォーを比較試飲して、船便の方が美味しかった事例があるそうです。
最近は、長距離の宅急便は航空便を使うので要注意です。