君が代 ( 原曲/ナレーション付き )

 思想的な思惑はない。単に、実家にあった原曲を録音しただけである。

 昭和40年10月 カルピス食品工業株式会社が 「カルピス ソノシート 声のアルバム」 として作成したもののうちの1つで、ナレーションは小島正雄氏。

 ▼原曲(ナレーション付き)を聞く← げっ!サイズが1MBです (JASRAC に問い合わせてみましたがとりあえず著作権者が誰なのかがよくわからなかったので、勢いで載せちゃいました。なお、ファイルサイズを小さくするためサンプリング周波数を落としています。そのため音質はソノシートの再生音よりもかなり劣化しています。)


「君が代」原曲に関するリンク


「君が代」を歌うことについて

 ついでなんで、「君が代」を歌うことに関して私がどう考えているかというと、子供の頃から行事のたびに「日の丸」、「君が代」の世代だったので、この曲がかかると特別な思いがある。しかしそれは思想的なものではなく、「始業式や卒業式や運動会や・・・といったイベントがいよいよ本当に始まるという緊迫感を高める曲」であり、「オリンピックなどでは日本が勝ったことを実感できる曲」に過ぎない。だからこの曲でなくてもよかったのかもしれないが、徹底的に慣らされているからこの曲がいいと思うのだろう・・・というレベルだ。

 君が代には何の抵抗もない。歌詞の意味は学校で習ったので理解しているが、だからといって、歌詞に深い思いがあるわけでも何でもない。国歌として歌うように教えられたから歌うのであって、そのことと、思想的に偏ることとは私の中では完全に切り離されている。「そういう歌詞の国家なんだ」ってね。だから、君が代の問題で世間がいろいろ騒いでいるとバカバカしく感じるのだ。

 人間というのはどこかに所属したいという気持ちを持っている。これだけ個人が自由に生きていける時代なので国家を意識することが特に若い世代で希薄にはなってきているけれども、それでも大リーグで日本人が活躍すればうれしいし、オリンピックで日本人が金メダルを取るとうれしい。そんな気持ちは世界中どこの民族でも持っているのではないだろうか。だから、国を代表する曲があって、何か国民的な行事の時にみんなでそれを歌えることは喜びだと思う。
 その曲が君が代でなければならないかというと、そうではないと思う。しかし、これまで使われてきた「君が代」を形式として受け入れるだけならば、やっきになって反論することもあるまい。逆に問いたいのは、「君が代」を歌う・・・という単純な理由で人の思想は変わってしまうのだろうかということだ。もし日本人がそんな民族だったとしたら、それこそ、流行歌なんて歌ってられないしドラマの悪影響の方がよほど大きいと思うのだが。