|  | なぜか「大分トリニータ命!」と、今回の話題と全然関係ないプロフィールで登場したオレンジ。だが、彼女こそ、クサ・ピンクに次いで耐性が高い戦士なのだ。 
 | 
    
      | NO PICTURE | 我々がシュールストレミングを入手するために、オレンジとワインレッドを海外派兵したのは本当である。そこで入手したシュールは現地で美味しいとされている商品であり、それは、過去国内で主に消費されてきた「赤い狼」とは異なっていた。 
 みんなが食べていたものも食べてみたいという切なる願いは、インターネットオークションで解決した。すなわち、オークション出品者にメールを送り、大量の「赤い狼」を売ってもらうことに成功したのだ。
 
 その缶は、我々が冷蔵保管してきた現地調達品とは大きく異なり、信じられないほど膨張していた。
 
 「危ない!」「爆発するかもしれません」というブラックの発言どおりの物体。
 
 | 
    
      |  | いつしか雨は上がっていた。 
 鷹来屋さんからすぐの水田に、シュール「開缶の儀」を記録するための撮影機材一式が固定されていた(写真中央付近)。
 
 「さらば〜地球よ〜」の歌声に送られて、戦闘服(雨合羽)を着て挑戦に向かう岡本リポーター。
 正直言って、我々は、自分たちが開けた時の爆発体験から、この後に惨(喜)劇が起きることを全く予想していなかった。だから幾ばくかの愛(雨合羽)で十分だと思っていた(本当)。
 
 この地で、かつて無いほどインパクトの強いシュール開缶シーンが収録されることとなる。
 | 
    
      |  | 開缶のカウントダウンを要求するリポーター。 「10 ・ 9 ・ 8 ・ 7 ・・・・・・・
      1 ・ 0!!! 」 
 ブシッッ!
 という鋭い爆発音とともに、シュール缶はメガンテを唱えて中身が砕け散った。
 
 ← TV画像をHP利用できない今、そのイメージを再現すると左写真のようになるだろうか。(カーソルを重ねよう)
 
 | 
    
      | NO PICTURE | そう、我々が目撃したのは、KBC のリポーターという形のゴキブリが、殺虫スプレーをかけられてガサガサと苦しむ姿そのものであった。 
 シュール開缶、レンジャー的に大成功!!!(星3つです!)
 
 ここまで顔面めがけて霧状に噴出してくれるとは思っていなかった。
 
 | 
    
      |  | さて、一段落ついて、いよいよ実食による対戦である。 ご覧のように、「開缶の儀」で砕け散った手前の「赤い狼」と、我々が現地捕獲し冷蔵保管してきた向こうの缶とでは、明らかに、中身のコンディションに大きな違いがあることが判るだろう。
 
 ドロドロに崩れたシュールは、もはや現地で食べるのとは全く異なる状態なのだ。
 
 そこで、幾ばくかの愛がある我々は、「開缶の儀」には使わなかった、美味しい我々のシュール(魚の形が残っている向こうの品)で対戦を行うことにした。
 | 
    
      |  | 鼻ティッシュのカメラマン。TV放送ではこのシーンがドリアン戦に挿入され激臭度合いを演出していたが、実際はシュールの撮影時に鼻栓が行われた。 | 
    
      |  | 臭さを耐えるのに大変な状況になってしまっている撮影スタッフ。 | 
    
      |  |  | 
    
      | 放映後日、クサレンジャー非公開掲示版にて 
 友人、会社の後輩のお母さん、従姉妹の3名にばれました。
 やっぱり声でわかるみたい(^_^;)
 
 朝、部署の違う課長が、ニコニコしながら、「おはよう、クサオレンジ!」
 
 その周りの何人かも、たまたま番組を見ていたらしく、「もしかしたらとは思ったけど、やっぱりそうやったんや〜!」てまたまたバレました。
 |