メインフロア
 
秘密の"やまぷら" 2002
  
3. 育苗と田の準備

2002年5月27日

■緑化
 土日の休みを明けて見てみると、成長具合に多少のばらつきがあるが、数センチに伸びた薄黄緑色の針状の芽が生えそろっていました。ここまでのびていればOK。早速、緑化のためにこれまでよりも強い日光が当たる場所に苗箱ごと移動しました。

2002年6月2日

■田の準備〜代かき
 絶好のやまぷら日和。去年のビニルシートはどこかに穴が開いて漏水してしまうため、上の土をいったん全部除去して、破れていないビニルを使って作り直しです。直径5cm前後の小石がいくらでもあって、作業は困難を極めましたが、無事終了。中からは多数のミミズが出てきました。
 夜のビールが美味しかったのは言うまでもありません。

2002年6月3日

■硬化
 さて、早速昨日準備した水田に苗を移動し、明日から直射日光に当てて慣らします。緑が濃くなって引き締まるはず。

2002年6月7日

 セラコートワンMを2m^2に60g施肥しました。あとは田植えを待つのみ。


▼施肥量を計算するエクセルのワークシート

■有機肥料指針 (^o^)v
 化学肥料に頼らず有機肥料だけでやまぷらをやってみようと言う場合の指針です。ただしこれは水田に準じて紹介していますので、減水深が0cmのプランターの場合うまくいかないことも予想されます。

注意事項

  1. 化学肥料と比較して肥料効率が悪いので、N成分で10kg/10a投入が必要な場合、15〜20kgと多めに施用する必要がある。
  2. 変な発酵をして根腐を起こしやすい。
  3. 肥料が空気と触れる機会を多く作ることが望ましい(つまり、ずっと湛水状態なのは良くない)。

 山田錦は窒素成分投入量を少な目にすることが望ましいので、有機肥料では窒素成分で10kg/10a相当前後でよいのではないかということでした。