以下は、6月1日を目前にして作成した「予告編」です。ここにいろいろと書き加えて第4話が完成する予定でした・・・。
第4話 くさや大戦
お待たせしました。これがホンモノのくさやです!
【その1】 〜本場八丈島産くさや決戦〜
八丈島といえば、【 1. キョン、 2. オオミズナギドリ、 3. くさや 】。名前だけは知っている「くさや」も、本場が八丈島だということはあまり知られていない。
【その2】 〜くさやを美味しく食べる〜
「慣れると美味しいくさやの干物」のフレーズでお馴染みのくさやも、慣れるまでに長い年月が必要なのでは非実用的だ。そこで、合わせるだけで匂いを和らげ、本来の美味しさを引き立てる食材とのマリアージュを捜す試み。
【その3】 〜くさやを不味く食べる〜
どんな食材にも良くない食べ合わせが存在する。くさやと合わせて最も辛いと感じる食材とのミスマッチングを捜す試みだ。
【その4】 〜くさやをエグく食べる〜
我々人間には「眼耳鼻舌身注1 」という五つの感覚がある。くさやはこのうち鼻(嗅覚)に対して刺激的なう○○の香りがするのだが、刺激としては1種類でしかない。そこで、もう1種類別の感覚を追加してみたらどうだろう、というのがこの企画だ。
選んだカレーはいずれも大きな肉やニンジン・ジャガイモ・マッシュルームなどの固まりを含有しないドロドロした感じのカレーばかりである。
●まず一押しは大塚食品の「畑のボンカレー」。そのまま通り抜けてきたようなつぶつぶトウモロコシが印象的な一品である。体にはやさしくても見た目はエグい。 ●次にハインツの「キーマカレー」。丸のままのグリーンピースとドロドロに混ざり込んでいる挽肉を観察しながら頂きたい一品。 ●さらにグリコの「印度屋」は、まるで噛み砕いたような大きさの肉とトマトが想像をかき立てる。 ●そして明治製菓の「銀座カレー」は、ルウの色彩が素晴らしい。 ●こんな時にしかチャンスのないグリコの「幼児カレー」。大人には耐えられないほど刺激の少ないまろやかな味は、くさやの風味を損なわずに視覚的インパクトを増大するはずだ。 さて、本来ならばノリタケかTOTOに特別注文して○器、あっ、食器を作っていただくのが理想なのだが、それはできなかったのでインスタントの包装米飯(白米)にかけて食べることになった。「アルカリイオンの水でふんわりと炊きあげました」というコシヒカリも、もはや幼虫にしか見えないだろう。 |
||||
このカレーにくさやを混ぜ込んだイメージは一体・・・。 (ここからは対戦日のお楽しみ)
注1 我々には煩悩が入り込む6つの入り口があるとされ、それらは「眼耳鼻舌身意(げんにびぜっしんい)」という言葉で表され、六根(ろっこん)あるいは六塵(りくじん)などと呼ばれるている。このうち、「視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚」の五感が人間の感覚として生物学的に認知されている。不思議なことに、五感を示す言葉は洋の東西を問わず眼耳鼻舌身の順序で並べられていることが多いそうだが、その理由についてある科学者は「認識できる距離の順である」と考えたらしい。今回は、その筆頭感覚にも参加して頂いたわけだが、クサヤに関して言えば、100m離れて認識できるのは嗅覚の方であろう。
なお、実際には五感のすべてが1つでも欠落すると生命に危険を及ぼす大切なものであり、優劣は付けられない。たまには真面目なクサレンジャー。