第4話 「激臭源Xを倒せ」 (解説:ウルトラセブン 第20話 「地震源Xを倒せ」より。シャプレー星人、ギラドラスが登場)
2002年6月1日、××さん主催の鷹来屋見学と合同で、緒方町の「原尻の滝」河原でバーベキューを行いながら、くさや戦を行った。もちろん室内では危険だという配慮の上だ。 |
今回は、本編をこのページではなく、以下の2カ所に分けて掲載した。
▼予告編 の意気込みと |
▼対戦後 の無念・・・ |
■番外編 本筋と関係ない写真(主として鷹来屋蔵見学)
|
|||
|
蔵見学。浜島さんの解説を神妙に聞く参加者(ほとんどがクサレンジャー隊員)。 実は、今回の蔵見学では金賞受賞酒そのものが飲めるのではないかと期待されていたのですが、わけあって、それは残っていないと聞かされました。鷹来屋さん!! 店舗の試飲コーナーにも「粕取り焼酎」が置かれてありましたが、この蔵の中には別ヴィンテージの「粕取り焼酎」が。その湯飲み茶碗一杯分が、見学者に回されました。一口ずつ口にしては「こっちの方が香ばしくて美味しい」という意見が多く聞かれました。残念なことに原酒は無いそうです。茶碗が一通り全員に回された時点では各人遠慮したため沢山残っていたのですが、今度はもう一度呑みたい人へと回されはじめた直後、誰かによって飲み干されてしまいました。 |
|
初めて見た「醸造用アルコール」。原料用アルコールと表示してあります。こんな風に、100リットルの缶で大手業者から購入するのですね。これが添加されると、本醸造やそれ以下の日本酒になります。 原料用アルコールというのは、甲類焼酎の「○楽」とか「大○郎」などとほとんど同じような味のするアルコールだそうです。ただしこれは加水していないので、96度前後。 1缶持っていれば、4倍に薄めれば25度の甲類焼酎が400リットルもできるということになります。1日1リットル飲んでも一年で空にはならない量ですよね。一体いくらするのか、値段がとても気になりました。 |
|
一般人なら「これが醸造用アルコールか」で終わってしまうところが、醸造用アルコールの原酒を飲みたいと言い出したワインレッド。この辺の発想とこだわりは、さすがに利き酒師でありエキスパートでありテイスターです。残念ながら空っぽで飲むことはできませんでした。 大きさは灯油を入れるドラム缶と同じようです。 |
ワインレッドの胸に輝くそのマークは・・・。これだけでピンと来たあなたは相当な通です。そう、これは「野うさぎの走り」のマークなのです。 彼女が着装しているのは「百年の孤独」でお馴染みの黒木本店が作ったTシャツ。何でこんなもの持っているのかというと、クサイエロー隊長のつてなんですって。 ところで、「黒木」は宮崎では「くろぎ」と濁るのが本当だと聞いたことがありますが、このシャツにはローマ字で KUROKI と書かれています。ということは、店名(固有名詞)としてやはり「くろき」と、濁らないのが正解なんでしょうね。 それにしても、ファインダーを覗きながらフレーミングしていると、ワインレッドのルージュの色がとてもきれいだなと感じてしまい、悪いけと口元まで入れさせていただきました。 (顔まで入れてしまうと、この写真の主題が顔になってしまうので、泣く泣く美貌を切り捨てました。胸だけってのも・・・、と、結構いろいろ考えたんですよ。) |