▲戻る

第4話 激臭源Xを倒せ (対戦後)

 予告編(対戦前)の意気込みをご覧になって判るとおり、我々クサレンジャー各隊員は、今回の生くさや戦に、まさに不退転の決意で望んだ。ところがだ。結末は、我々の予想しない展開となってしまったのだ・・・。

■Section 1 「くさや登場!」

 さぁ、いよいよ生くさやとの最終(最臭)バトルの時が来た。クサレンジャー結成の由来ともなった強敵くさやの本物が、今日の敵である。
 包装は、前回の「鮒鮨戦」の時とはうって変わってきわめて簡素。この段ボール箱に直接入っている。当然隙間だらけだからニオイが漏れる。その匂いと周囲の視線に耐えながら持ち込んでくれたワインレッドに感謝の気持ちを込めて、ご対面。
 見た目は普通の干し魚なのは変わらない。しかし敵はくさやである。当然、箱を開ける前からくさやの匂いが漏れていたわけで、我々はこの対面に際して、1メートル以内に近づかない方がよい、とか、間違って吸い込んだら咳き込むのではないかと、様々な憶測を交えて遠巻きにしていた。ズラッと並んだモンスター。実は1頭を鷹来屋さんに渡してあるので9頭しかいないが、それでも一人1頭と、ノルマはデカい。
 トイレ掃除用のビニール手袋が最高だったのかもしれないが、それだと本当に汚いものを扱うみたいなので軍手を装備した。それでも、本当に汚いものという気持ちが抜けないらしく、指二本でしっぽのくびれ部分をできるだけ軽くつまんでいる、暗い表情のワインレッド。
 カメラマンと彼女に被害が出ない風向きを選び、記念撮影。あ、ごめんね。くさやの方にピント合っちゃいました。
 表面の白い部分を接写してみた。体内からにじみ出て凝固した旨みとニオイの結晶だ。この「白い粉」がどれだけ人を狂わせるのか。
 くさやを並べると、早速「ご馳走」の匂い気付いて飛んできた彼。仲間2〜3匹もすぐに現れた。この調子で、予定の「くさやカレー」にとまってくれたら絵になるはずだ。
 彼の登場に、我々も期待通りと大はしゃぎで「ハエが寄ってきたぞ!」と大声で叫んでしまう。にわかに盛り上がる会場。
 多少のハエがとまろうと、どうせ加熱するから構わないのだ。
 しかし後に冷静に考えると、彼はここに立ち寄る前、どこかで本物のご馳走に立ち寄ってきていたに違いない。間接キッス・・・。

■Section 2 「対戦開始・・・。!!」

 まずは決戦前の勇姿を見よ。
 1頭ずつくさやを持ち、記念撮影だ。だが、こんなにはしゃいでいられるのは今のうちで、炭火であぶることによって、とてつもない臭気を発散するようになるだろう。一応全員が軍手を装備している。 
 前回のくさや戦では危機管理に対する認識不足から、素手で作業を行ったブラックが大変な思いをした。その反省から、全員が軍手を使っての作業。自分の指まで「ハエまっしぐら」になってしまうのは、やはり帰りの公共交通機関、明日の我が身を考えると望ましくないのだ。
 日本一不幸な使われ方をされてしまった軍手。もう二度と使えない。
 青白い煙とともに、ぶすぶすとその身を焼かれるくさや。これまでいったいどれだけ多くの人が、この臭気に倒れていったことだろう。まさに対人用バルサン。「くん蒸」もしくは「くん煙」処理そのものだ。今回鷹来屋さんの店舗でいろいろ手伝ってくれたスカーレットがこの場にいないのも、激臭我慢大会でトラウマになってしまったからに他ならない。
 さて、これまで密室で行われてきたくさや対戦に対して「風通しのよい政治を」の声が聞かれたことも、このような場所でくさや対戦を行った1つの理由である。その結果として、我々は常に風向きに気を付けなければならなかった。さらに風下100m以内のすべての生命に対し、危機対策マニュアルどおり警報が発令される・・・しかるに!

インパクトのある(失礼)写真を
見てみたい方は写真をクリック
 予想外とはこの時のために神が用意しておいてくれた言葉ではなかろうか。
 ぶっちゃけ、めっちゃ美味しいのだ!臭くない。もっと正確に言うと、くさや的悪臭を感じるのだけれどもその強さはほとんどすべての一般人が耐えることのできる程度であり、明らかに
   [ 激臭 < 美味 ]
の不等号が成立している。
 何ということだ!くさやは、臭いからくさやなのである。このような事態は本来あってはならないことであり、まことに遺憾であるとしか申し上げようがない。一生の不覚である。

 こんなに大きなくさやを平気でむさぼる「非レンジャー」の二人。鷹来屋さんに至ってはもはや素手だ。
 非レンジャーのお二人(↑)が平気なくらいだから、当然レンジャー達も「美味しい!」と食べまくる。一人一匹のノルマでは足りないほどに食が進む。
 ← オヤ?背景のあの人物はいったい・・・(笑)
   オレンジの光は心霊写真(参加できなかったオレンジの恨み)などではない。私が誤ってフィルムを巻き取らずに裏蓋を開けてしまったのだ。ちゃんと足もあるし、変な顔も写っていない。
 しかし顔の部分を拡大してみると、なにやら茶色いエクトブラズムが口から??
 いや、コレ、実は焼きくさやである。久々の酒を交えてシャバの味をかみしめている。

 そもそも、なぜブルーがこんなところにいるのか、これ自体があってはならないことであり、我々は最初に目を疑い、次に心配したのは離脱した幽体が我々に最後の別れを言いに来たのではないかということであった。しかし間違いなく本物のブルーの肉体であり、我々は健康なご様子にほっと胸をなで下ろす。(数日後、無事に退院)

 とはいうものの、これまで散々くさや系の匂いに不快な表情を浮かべてきたブルーが、このように平気でくさやを頬張っていること自体が超常現象であり、これもまたあってはならないことの1つであった。逆に言うと、それだけ今回のモンスターは弱かったという証なのだ。遺憾である

 今回は、まったく不測の事態の連続である。有事の際の心構えなど、実際には役に立たないのかもしれない。

 なぜか、離れ猿のように群れから遠ざかったところで淋しそうに飲み食いするブルー。たとえクサヤが臭くなくても、「ブルーの威厳」を保とうとしているかのようにも見える。それとも居るはずがないことへの遠慮なのか?今回もブルー
 さて、今回クサヤが臭くなかったことに対して、いくつかの考察がなされた。
  1. ワインや日本酒のように、作り手によって品質の幅が大きく、たまたま食べやすいクサヤにあたったのではないか。
  2. クサヤに限らず鮒鮨でもそうだが、本物は美味しいのではないだろうか。
  3. おみやげ物などはクサヤを強烈にイメージさせ差別化を図るために、地元の人が味わうのとは異なる「お土産バージョン」として意図的に臭く作られているのではないだろうか。
 などである。特に 2. と 3. の説が有力だと思うのが、実際のところはどうなのであろう。▼答えが判明しました(後日)

■Section 3 「美味レンジャー」

 今回「クサ奉行」を買って出てくれたのは、「@ドット呑む」でお馴染み I 氏。黒の前掛けがよく似合う。手際よく美味しくバーベキューを作ってくれたのだ。
 鷹来屋さんが手配してくださった極上の牛肉。こんなうまい肉は初めてだ、と参加者は全員垂涎。
 「お奉行様〜、」と酒を差し出して肉を多めにもらう隊員はいなかったハズだ。(美味しい酒で買収できるお奉行様なので)
 あまりの美味しさに、飢えた野犬のような形相で食べまくる二人。特にブロンズは目がイッちゃってる。
 お奉行様、お許しください。

 こんな感じで和やか。あまりの美味しさに骨の髄までシャブレー星人なのだ。

 望遠系で撮影したこの写真の方が、広角系で撮影した下の写真よりも自然な遠近感だ。我々は、自然の中では小さい。
 すっかりくつろいで飲食と雑談に入っている。もうどこにもバトルの緊張感など残っていない。

 手前3本の日本酒はすべて鷹来屋さんのもので、特に右の純米酒がバーベキューの高級焼き肉にもあったと好評だった。
 クサ奉行の I 氏と補佐役のブロンズを除くと、この酒を飲みたい順に、酒の近くから自分の居場所を陣取っているようにも見える。その欲望の強さは酒瓶からの距離の二乗に反比例するとか!? あっちの方で雑談しているレンジャーは完全に雑談モード。対してこちらの若干名は、会話の時間も惜しんで飲み続けていた。
 酒瓶に近いメンバーが非常に厳しい表情なのに対して、こちらはいたって和やか。

 肉も、野菜も、くさやも、酒も、全部が美味しく言うことがない。完全勝利し平和な時間が流れていく。

 我々は悟ったのだ。「本物は常に美味しい」ということを。
 参加者の一人から、とてもいい雰囲気だと感想がこぼれたシーン、鷹来屋さんから鷹来屋を注いでもらって幸せ至極のブラック。
 と、鷹来屋さんを撮ろうとするとすぐに一緒に写りたがるワインレッド。はいはい、二人を撮ってあげますって。

 こっち(→)は悟りを開かんとしているのか。岩の上にN氏。実は・・・
 憧れの鷹来屋さんと、ナイスな2ショットでご機嫌のワインレッドだ。
 ところがこの後、ブロンズがもっとひっ付いて2ショット。それを見たワインレッドがもっっっとひっついて2ショット・・・と鷹来屋さんだけ?モテモテなのはまったくもって遺憾である

「私も〜!」

「今すご〜くひっついてた〜!」
いいけど鷹来屋さん・・・うんこ座り!

■Section 4 ちょっとだけクサレンジャー

 クサヤが臭くなかったことで、ほとんど終わってしまっていた。耐え難いほど臭かったときにはマヨネーズと合わせるといいだとか、マヨネーズに醤油を加えたらどうだろう、といった企画を準備していたのに、実行する前にそのことがみんなの頭から抜けていた。

 もはやこの状態でくさや入りカレーを作っても仕方がないと思われたその時、ブラック隊員から「せっかくだからクサカレーを作ろうよ」と談合が持ちかけられる。皿に出したレトルトカレーに焼きクサヤの身を軍手でちぎって入れるブラウン。これを火にくべるというのだ。
 見た目にとても汚いクサカレー。ところが美味しいと評判がよい。私個人的には、クサヤが入ってどうのこうのではなく、もともとのカレーが美味しいからではないかと考えている。これはキーマカレーかな(グリーンピースが見あたらないが)。
 この日はさらに幼児カレーも試してみた。さすがにカレーではないという声が聞かれたが、カレー好きの私にしてみればそれなりに美味しいと感じた。どっちにしても、この企画もレンジャー的には失敗。その他、くさやの匂いといろいろ合わせてみる企画がことごとく没となった。
   そんな中、これはブラックがあみ出したクサ汁。焼いたくさやを水に入れて煎じてしまおうという荒技だ。プロポリスもアガリスクも顔負けである。

 紅茶色のスープと出し殻はちょっとエグい。
 「飲んでみて。これ、絶対にうまいから」
 と片っ端から捕まえてはクサ汁を試飲させるブラック。でもその表情は自信に満ちている。
 待ちに待ってたやっと出た! 皆様お待たせ致しました。ワインレッドの必殺技「オェッ!」のクサ顔で御座居ます。

 まさに、攻撃を受けた昆虫が臭い肉角や派手な目玉模様やギーギーという音で相手を威嚇するのと同じ類の生体反応に、クサ奉行氏も思わず凝固。

 やはりこの顔を見ないと、クサ戦を行ったという気にならない。これで一同報われた。

 しかしこの顔は匂いを嗅いだときの顔。「臭いけど美味しいよ」という周囲の言葉に恐る恐る飲んでみると・・・
 「これ合格!」彼女がこのサインを出すと言うことは、やはり完全圧勝と言うことでしょう。
 このだし汁、匂いはくさやだが、その味覚は最高級のアゴだしよりも美味しいゾ。

 この後、さらに宴会は暗くなっても行われ、ホタル鑑賞会を経て終列車で帰宅。その様子は▼こちら

 今回の企画は、クサレンジャー的には全く面白くなかった一方で、我々は、現地庶民が普段から口にしている本物のくさやの美味しさをついに知ることとなる。「これだったら、瓶くさやの方が絶対に臭いなぁ」と、次回は偽物の方でリベンジ(平気だった隊員がリベンジされること)を考えるあたりがいかにもクサレンジャーであり、一般人から見れば完全に本末転倒だ。だが、だからこそ、そんな食に立ち向かい悪を食い尽くすのがクサレンジャーの使命なのだ。
 今年になって、初めて銀塩カメラで撮影を行った。ところが、メモリが一杯になったカードを交換する癖がそのまま出てしまい、あろうことか、フィルムを巻き戻さないで裏蓋を開けてしまったのだ。一部の写真はダメになってしまった。ズームは暗いので単焦点を使うが、いちいちレンズ交換するのが大変面倒。しかし超広角17mmや50mm f1.4の表現力は、安いカメラには無いものだ。ファインダを覗いていて気持ちがいい。明日の現像待ちで画像とコメントをアップする。デジカメのメリットとデメリットを改めて感じた。(6/1帰宅直後)
 (後日)もっと久しぶりに使ったのは初代のフィルムスキャナCool Scanだ。当時20万円を超えたMS-DOS上の機材も、遅い点を除けば十分に使える。しかし、フィルム上のホコリや写真店のオペレータが触った指紋跡がスキャンされ、フィルム取り扱い上の不便さを痛感する。さらに、Photoshopで色を変更すると気が付くのだが、RGBYMCの6色のうち、ネガの感光層が持っている3色分のデータしかスキャンで得られていない。当然か。色の良さ、カラーバランスの調整のしやすさもデジカメの方が上だと感じた。
 

▲戻る