|
アナゴのフリット
サクサクした上品な衣と、癖のないアナゴの美味しさは、今まで食べたアナゴでも最も美味しい一品です。ミツバの優しいアクセントがちょうどいい感じに効いています。
合わせたワインは、ボット・ゲイル クレマン・ダルザス エクストラ・ブリュット キュヴェ・ポール・エドゥアール NV。
とても飲みやすいクレマンで、これだったらまた欲しいと感じました。日常飲み(そんなに飲むんかい!)に最適。
クレマン・ダルザスには美味しくコスパの良いものが多いというのを再認識です。 |
|
赤貝、ホタルイカ、塩トマト、大分県産はまぐり、フォアグラ、アスパラガス(隠れて見えにくい)に「ふきのとうソース」です。
普通、生の赤貝や煮たホタルイカなどの和食材はスパークリングと合わせてもちょっと臭みを感じたりするのですが、赤貝にわずかにワインと合わない系の香りを感じるものの、それ以上に美味しくて、みなさん「美味しい」からの無言です。
とくに、数日前に思いついたというふきのとうのソースが絶妙で、こんな味わい方があるのかと感嘆しました。
パンを使って、ソースを拭き取るように味わいましたww
シャンパンは、我々大好物のエグリから、エグリ・ウーリエ ブリュット グラン・クリュ トラディシオン NVです。写真には2018のシールが張られていますが、これは2018のコンクールで受賞したというシールで、ヴィンテージではありません。
ピノ・ノワールを主体にシャルドネをアッサンブラージュした、しっかりとした美味しいシャンパン。
このクラスのシャンパンをいつも飲んでいると、感覚が麻痺して、5、6千円台のシャンパンが美味しくないという不幸な状態に陥ってしまいます。そのたびに、価格相応という言葉を思い浮かべるのです。 |
|
|
「エビのグラタン」として出されたのですが、中から出てきたエビの爪の形を見て、食通の参加者曰く「オマールじゃん!」
ということで、オマールのグラタンです。オマールそのものもめちゃくちゃ美味しかったんですが、グラタンのソースが・・・凝縮したエビ味噌の風味で満たされていて、美味しすぎてこれも皆が無口になる一品。 |
ここからワインはブラインドです。
濃厚な白ワインは、かなり上等なものだとうかがえる品質と香り。粘性があり、バランスが非常に良いです。
一瞬迷いましたが、品種はシャルドネ。そしてブルゴーニュだろうというところまで皆さん絞りました。
なので、あとは村当て。
ピュリニーとかムルソーとかの意見が多く出ているのですが、クオリティはそうなんですが、私の中の違和感はそうではないと言っているw。この印象って割と大切で、色々考えて変えると変える前が正解だったりすることはよくあります。
でも、よくわからない。
最近、歳のせいでアペラシオンが出てこないんですよ。で、「もっと南の村」と回答しました。
正解は、ダニエル・バローのプイィ・フュィッセ レ・クレイ 2009
「もっと南」という部分だけちょこっと正解。
いや~、バロー、こんなに美味しかったですかね。これなら別ヴィンテージでも買いですね。 |
|
|
料理は、エビグラタンと一緒に出されたサラダの写真になります。
ワインはもう一品、赤ワインのブラインドです。
ピノっぽいんですが、村が・・・。全然分かりません。
過去のブルゴーニュの記憶と一致しなくて、表現できないんですが違和感があるんです。
過去、ジュラのピノ・ノワールとかを持ち込んだ方の出題ですので、きっと普通ではないと思ったのですが、ジュラとも違う気がするのです。ギブアップしました。
正解は、サンセールでプイィ・ヒュメの有名な作り手、アンリ・ブルジョワが手がけたサンセール・ルージュ(ピノ)です。
これはとても貴重で、現地で個人が購入して持ち帰ったワインを買わせてもらって手に入れたそうで、二度と飲めないだろうということでした。
確かにネット検索してみても、扱っている日本語サイトが引っかかりません。
エチケットにも書いていますが、キンメリジャン土壌のピノ・ノワールです。FAMILLE と書かれていることから、家族とか身内だけで消費するようなワインなのかもしれません。
貴重な体験をありがとうございます。
|
|
さて、本日の主菜、「ブレス鶏のコクレ」の調理前の姿。
フランスの鶏の有名な産地であるブレス地方で飼育され、基準を満たしたコクレ(雄の雛鶏)という意味です。
シェフのことだから、きっとその中でも良い素材にこだわったに違いない。
ではそれがどう調理されたかというと・・・ |
|
こんな感じです。
ちりばめられているのは、確かシソの葉だったと思います。ソースの中の黒い正露丸wみたいなのは、生の黒胡椒だったと思います。
ソースには、200mlで8千円ほどもするトリュフ ジュースも使われているそうです。
雛鶏ということでしたので、癖のない非常にきれいな、悪く言うと柔らかいけど味のない肉が出てくるのかと予想していましたが!!
なんだこの鶏肉の味の濃さとコク、旨さは!
びっくりです。これが本場ブランドの持つ底力なんですね。
いままで食べてきた鶏肉の概念が覆されました。鶏肉って、こんなに味があるのね。肉そのものがとても美味しいんです。驚きました。参ったな~。鶏肉がこんなに美味しい・・・。
さて、ブラインドはボルドーの赤ワインです。今回の選択肢は、私が買い込んだ1996年を中心とした各種ボルドー他の中から別の方にセレクトしていただいたので、おそらくボルドーであり、となると、左岸か右岸かとか村名、場合によってはシャトー名当てとなっていきます。
ただ、持ち込んでずいぶん経ったので、私も選択肢を半分以上忘れちゃっているんですよね。
うん、美味しい。いい香り。この品質はやはり1996の賜物です。ブルゴーニュは良いと言われていた割に熟成して花開きませんが、ボルドーの1996は概してかなり良いですね。
というわけで、シャトー・ラ・ラギューヌの可能性が高そうだったのですが、記憶にあるラ・ラギューヌ '96はもっと美味しかったので、別のかも?と答えを濁して外れました。やはりラ・ラギューヌ(LA
LAGUNE 1996)、オー・メドックのワインでした。 |
|
デザートです。
ここでも、これでもかとブラインドです。あまり高いワインを持ち込まないでと言われていて「ハーフでも良い?」とアイスワイン予告をしての持ち込みです。ただしアイスワインではないかも的な罠も張っておいてw
ヒントを聞かれたので、「ゲヴェルツトラミネール」と言うと、皆さん(当然ですが)アルザスのヴァンダンジュ・タルティヴとひっかかってくれました。さてここで賢明な皆様ならお気づきと思いますが、ゲヴェルツはかなり個性のある品種なので、ましてや甘口に作られているとなれば濃厚で品種がすぐ分かるはずなのに、なぜヒントがブドウ品種名なのか。理由は、このワイン、良い感じに熟成したのか、作り手の技術なのか、ドイツのアイスワインだとこうなるのか分かりませんが、ゲヴェルツ的な香りが強くないんです。感覚が鋭く酔ってもいないシェフは「香りがする」とすぐに言い当てましたが、我々はすでにたくさん飲んでいて、ただの酔っ払いに近づきつつあったのも一因で、誰もゲヴェルツと言わないw。それでも、よく味わうとちゃんと品種の香りがします。これだけ香りがまろやかだと、個人的にはすごく好ましいと思いました。安かったらまた買う。
ということでドイツのゲヴェルツトラミナー、アイスヴァインでした。ますます「変態」呼ばわりされたのですが、何を持ち込んでも良いというブラックボックス枠の私としては、満悦。
ワインのヴィンテージは裏面シールに記載だったので、撮り損ねて忘れました。2009だったかも。
エルンスト・ブレッツ・ベヒトルスハイマー・ペテルスベルグ・ゲヴュルツトラミナー・アイスワイン たぶん2009。 |
|
左から
- CREMANT D'ALSACE BOTT GEYL EXTRA BRUT Paul-Edouard NV
- Champagne EGRY-OURIET BRUT Grand Cru Tradition NV
- Daniel et Martine Barraud POUILLY-FUISSE Les Cray 2009
- Sancerre Rouge “Le Graveron” 2014 Domaine Henri Bourgeois
- Chateau La Lagune 1996
- Ernst Bretz Bechtolsheimer Petersberg Gewurztraminer Eiswein 2009?(375ml)
今回も、料理が美味しくて大変満足でした。というか、途中、料理が美味しすぎて誰もワインの話をしなくなって無口で食べているのがwww
ごちそうさまでした。 |